ワン🐾Point

愛犬との素敵な暮らしのためのワンPointo!

  • 老犬 生活
  • しつけ
  • 犬と暮らすメリット
  • 未分類
  • 保護犬

2020.02.08 しつけ ariga10

犬の誤飲について、プラスチックやボタンの誤飲、犬の誤飲で怖いのは腸閉塞。

犬の性格にもよるのですが、好奇心旺盛な子は下に落ちている物の匂いをくんくん嗅いだりします。 そして落ちている物を口にくわえることもあります。 警戒心の強い子で下に落ちているものは決して食べない、という子はあんまり気にした…

2020.02.06 病気 ariga10

犬の耳垢が片方の耳だけ多い時。犬の耳からくさい臭い、その原因とは?

普段わたしは、愛犬に対して頻繁に耳掃除をしないのですが、先日はさすがにちょっとくさい臭いがしてきたので耳をみてあげました。 見てみると片方の耳だけ黒い耳垢がこびりついていました。 この耳垢がついていると、愛犬も気持ち悪か…

2020.01.29 病気 ariga10

犬の糖尿病を呼吸、食事、震えから判断することが出来るか?糖尿病の症状

犬の糖尿病は珍しいことではありません。   実は一時お預かりのワンちゃんの糖尿病を見つけたことがあります。   なぜ糖尿病だと分かったかと言うと、おしっこが大量に出て「あ、何か普段と違うな。」と気が付…

2020.01.04 老犬 生活 ariga10

食欲不振の老犬のためにできること。出来ることからやってみる

食欲不振の老犬のためにできること 愛犬が歳をとって老犬になり、食欲不振になった話は珍しいことではありません。 犬に限らず、人間でも食欲がなくなる話はよく聞きますよね。 ただ、そうはいっても「元気な体はきちんとした食事から…

2020.01.04 未分類 ariga10

長年犬と生活してきたわたしがこのドッグフードを選んだ理由

美味しい食事を食べる時間って、何よりも楽しいですよね! わたしたち人間と同じように、ワンちゃんたちもご飯の時間はとっても楽しみなんです。   しかし、加齢と共に変化する体の老化現象によっては、今食べているドッグ…

2019.12.08 保護犬 ariga10

元野犬の「ギー」のお話。元野犬もいつかは必ず心を開く時が来ます

今日こんな記事を見つけました。元野犬「ギー」のお話。 (出典元:東洋経済オンライン) 実は我が家の愛犬も元野犬。子犬の時に捨てられていて、兄弟ともに保健所で育ちました。この記事の中の「ギー」はうちの子(空)と似ています。…

2019.12.08 保護犬 ariga10

杉本彩さんのインスタやツイッターを見て思うこと

元々、実家で一緒に暮らしていた歴代のワンちゃんたちは祖父の相棒だった警察犬のシェパート以外、みんな捨て犬だったり、もらってきた犬だったりします。 そんな環境で暮らしていたのでわたしは「犬を買う」という感覚があまりありませ…

2019.09.25 老犬 生活 ariga10

ミドリイガイの効能って何?シニア犬のために獣医さんから教えてもらったミドリイガイ

愛犬の健康を保つには①食事 ②運動 ③健康管理 が大事です。 手軽に出来る健康管理は何といっても「血液検査」なのですが、実施されていますでしょうか。 我が家の愛犬は毎年受けています。 今年の血液検査の結果も上々でした!「…

2019.09.01 未分類 ariga10

犬と一緒に国際線で旅行。アメリカでの犬の暮らし方

先日、モンタナ州に行ってきました。 アメリカ国内での移動の方法として、自動車での移動も考えましたが時間が限られていたので飛行機を乗り継いで行ってきました。 LAを出発し、ソルトレイクシティで乗り継いでモンタナ州入り。 外…

2019.08.13 老犬 生活 ariga10

犬が熱中症にかかると大変!室内でも熱中症に注意が必要です

今日、Twitterでこんな記事を見ました。 警視庁警備部災害対策課が投稿したものです。 以下に内容を転記します。   『人間だけでなく、ペットも熱中症になります。犬や猫は体温を調整する力が弱く、暑さや高い湿度…

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 18
  • >

最近の投稿

  • 犬の誤飲について、プラスチックやボタンの誤飲、犬の誤飲で怖いのは腸閉塞。
  • 犬の耳垢が片方の耳だけ多い時。犬の耳からくさい臭い、その原因とは?
  • 犬の糖尿病を呼吸、食事、震えから判断することが出来るか?糖尿病の症状
  • 食欲不振の老犬のためにできること。出来ることからやってみる
  • 長年犬と生活してきたわたしがこのドッグフードを選んだ理由

最近のコメント

  • 老犬の気持ち、愛犬からのメッセージ~犬との10の約束Part2~ に ariga10 より
  • 老犬の気持ち、愛犬からのメッセージ~犬との10の約束Part2~ に Ruthy より
  • 【犬の安楽死】苦しい決断の時に読んで欲しい。安楽死の費用は? に ariga10 より
  • 【犬の安楽死】苦しい決断の時に読んで欲しい。安楽死の費用は? に J より
  • ペットを飼っている人必見!家の臭いを消す方法とは に ariga10 より

アーカイブ

  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月

カテゴリー

  • しつけ
  • ほっこり
  • 保護犬
  • 未分類
  • 犬と暮らすメリット
  • 病気
  • 老犬 生活


犬の介護ランキング

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
にほんブログ村

自己紹介

家族と元保護犬(雑種)と暮らしています。

幼いころから身近に犬がいる生活を送ってきたので、犬のいない生活は考えられません。ジャーマンシェパード、シェルティ、雑種・・・

 

どの子も拾って来たり、もらってきたワンちゃん。でも、愛情をもってちゃんと最後まで一緒に暮らしたおかげで、彼らの素晴らしい個性に出会うことができました。

 

彼らと過ごしたかけがえのない時間を振り返りながら、老犬の介護、老犬との暮らし方を綴っています。

 

そして、現在の我が家の愛犬は、元保護犬のワンちゃんです。とても賢くて、表情や感情表現が非常に豊かです。わたしは彼から愛情をたくさんもらっています。

 

最近、保護犬という言葉も耳慣れてきましたが、お散歩中のワンちゃんを見渡すと保護犬のワンちゃんはそう多くない。

 

お散歩中にすれ違う方はほとんど「足が長くてかっこいいね」「無駄に吠えなくてお利口ね」と褒めて下さいます。

 

ですが、「保護犬なんです」と言うと怪訝な顔をされる方もいらっしゃいます。

 

彼らが怪訝な顔をする理由は「どこで生まれたかも分からないし、親が分からないのは不安じゃないのか?」とか「保健所にいた犬=凶暴」という固定観念があることが分かりました。

 

愛犬たちとの体験を踏まえて、老犬について記していきたいと思います。そして、保護犬に対しても皆様の前向きな理解につながればいいなと思います。

 

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

©Copyright2021 ワン🐾Point.All Rights Reserved.