老犬 生活

犬が水だけ飲む。食べない老犬に点滴をして延命させた方が良いか。

あなたの愛犬は今何歳ですか?以前よりも確実に犬の寿命は延びており、最近では15歳以上のワンちゃんも多くなってきています。

 

そうなると、人間と同じですが、老衰で虹の橋を渡る子もいます。

老衰というのは、老化に伴い、少しずつ身体の機能が衰えていく状態のこと。

 

日常生活においても、ごはんを食べること、トイレに行って用を足すこと、散歩に行くこと、今まで普通に出来ていたことも少しずつ出来なくなっていきます。

最期は寝たきりになるワンちゃんもいるでしょう。

 

最期の時。人生の最後のページに差し掛かると、あなたの愛犬は、食事をすることも水分を摂ることもしなくなります。

犬が水だけ飲む状況(ごはんは食べない)

年老いた犬が、水しか飲まなくなる。そして、しだいに水も飲まなくなります。水分を補給しないと脱水症状になります。

この時の愛犬の様子は、おそらく身体も動かさなくなり、寝たきりになっています。そして、時には呼吸が荒くなったり、痙攣する、などの症状がみられる。

 

この状態がしばらく続いて、最期の時を迎えるのです。
では、老衰でなぜごはんを食べることもなくなり、水分を摂ることもしなくなるのでしょうか?

 

ごはんを食べず、水さえも飲まなくなるのは、愛犬は自分の最期を知っていて、その時を迎える準備をしている。体内の水分を減らすことで、楽に逝くための準備なのです。

 

この状況で飼い主がワンちゃんにしてあげられること

ごはんを食べなくなり、水分も摂らなくなってしまったら、すぐに病院へ連れて行き、点滴をしてもらおう!と、考えている飼い主さんもいらっしゃると思います。

 

しかし、最期を迎える準備をしている身体に、無理やり栄養や水分を摂ってしまうと、浮腫みの原因になったり、腹水が溜まってしまったり、よかれと思ってしたことが、愛犬に大きな負担を与えてしまいます。

 

参考記事:老犬がドッグフードを食べない。食べない時に栄養を摂らせる方法。

本当に最期の時飼い主が出来ること

愛犬の最期に何かしてあげたい。でも、わたしに何ができるだろう?彼(愛犬)が望むことはなんだろう?

しっかり想像してください。たとえ犬の言葉を離せなくても、長年寄り添ったあなたならわかるはずです。

 

最初は「何を望んでいるだろう」と考えてしまいますね。

 

私もこれまでに数頭の愛犬を見送ったことがあります。しかし、最期はこれといって特別なことはなにひとつ出来ない。
でもこれでいいんだと思います。愛犬は、いつもの優しい声で名前を呼んでもらって、体を撫でてもらえば、それで十分なのです。

 

最期の時に介護して、私たちが出来ることと言えば、

  1. 床ずれをしないように身体の向きを変えたり、下のパッドを低反発のものに変える
  2. 身体についた体の汚れを拭いてあげる
  3. 話ながら手足やカラダをマッサージしてあげる
  4. たくさん名前を呼ぶ

 

今までわたしがしてあげたことを書き上げても、正直言ってこれくらいしか出来ることはありません。

どのように最期を迎えるのか

老犬と一緒に暮らしている方なら、一度は家族で話し合っておかなくてはいけない問題。一人暮らしで老犬と一緒に暮らしている方も、最期どうやって送り出すか。

 

その時は、わたしたちが「ずっと来て欲しくない」と思っている気持ちとは反比例して、すぐに来るかもしれません。

  1. ホスピスで医療を受けさせる
  2. 延命治療、蘇生法を受けさせる
  3. 安楽死させる

 

愛犬が100匹いたら、100通りの生き方、100通りの逝き方がある。

愛犬と一緒にいた時間が長い分、愛犬がどうして欲しいかを分かっているのは、飼い主さん、あなただけだと思います。

 

わたしは、大好きな家族を家で看取りました。家族全員、その選択に後悔はありません。思い出の詰まった家で、家族に見守られて旅立つ愛犬は、安心して眠るように虹の橋を渡りました。

 

その時の詳しい話はコチラから→老犬が病院をストレスに感じている。老衰末期状態でも病院に行かないでいいの?

 

緩和治療とは?

延命治療とは異なる、緩和治療という行為は、次の7つ。

  1. 輸血
  2. 点滴
  3. 透析
  4. 手術
  5. 強制給餌
  6. 抗がん剤
  7. 放射線

これらの治療方法は、終末期でなくとも完治を目指す治療でも行われる治療です。

終末期に入った愛犬にとっては、この措置自体は「延命治療」ではなく「今を快適に生きる」ための治療という位置づけ。

 

たとえ、どんな治療を続けていても、命の終わりは必ず来ます。しかし、それまでの期間をどれだけ後悔なく、命を全うさせてやることができるのか?

 

後悔しないためには、どんな治療が残されているのか?

その答えを全力で探すのが、わたしたちの最後の使命だと思います。

まとめ

愛犬とのお別れは、何度体験しても悲しくて、心に穴がぽかりと開いて、気持ちをしゃんとしておかないと、自力で立てなくなりそうです。

ただ、悲しんでばかりいると、愛犬はなんて言うでしょうか。

 

自分との別れで、飼い主さんが悲しむ。そう思ったら、愛犬だって悲しくなる。

だって、そうでしょう?自分のせいで大好きな人が悲しむ・・・そう、思わせてしまったら愛犬も可哀そうです。

 

だから、辛くても、笑顔を心がけて。心の中ではいつだって、愛犬と対面できるから。

 

老犬についてこちらの記事も読まれています→老犬が食べない・・・余命のことを少し話そうとおもう。水しか飲まない時にしてあげられること

余命宣告された老犬のためにわたしたちが出来ること、コチラの記事も読まれています→老犬や余命宣告された愛犬にしてあげられること。飼い主だからこそ出来るたった1つの事とは

ブログランキングに参加しています。ポチっ🐾として下さったら励みになります!


犬の介護ランキング

にほんブログ村 犬ブログ 犬 介護へ
にほんブログ村

 

 

このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

ABOUT ME
まめ太
幼少の頃から身近に犬がいる生活を送っています。 祖父が育てていた元警察犬(ジャーマン・シェパード)が常にいる状況でした。 そして現在は茨城県動物指導センターから引き取った元保護犬をパートナーに選び、暮らしています。 将来は、保護犬の活動の一環として保護施設にいる子たちの避妊手術を寄付できるよう現在活動中。