老犬 生活

老犬が変な咳をする時。その咳の原因は心臓病かもしれません・・・

老犬だけでなくとも、成犬や仔犬でも「カㇵッ。」「コン、コン。」と咳をすることはあります。風邪の症状もこの咳です。

 

老犬は呼吸器官も老化で衰えて来ていますので、空気が乾燥していたり、風邪をひいているときに咳をします。

 

また、このような「カㇵッ。」と、咳をしている場合、ただの風邪ではなく、咳に深刻な病気が隠されている場合がある。

 

咳をする理由というのは、人間の咳と同じように、気道から異物や細菌を乗り除きます。
老犬が咳をしている場合、症状別に病気があります。
特に咳の音で見分ける方法は、是非参考にして、愛犬の様子を観察してみてください。

咳の種類

一概に「犬の咳」といっても、乾いた咳や湿った咳、金属音のような咳からたんが詰まったような咳・・・その種類は多岐にわたります。どんな咳がどんな病気によるものなのか、確認していきましょう。

インフルエンザ

「コン、コン」という咳やくしゃみ、発熱などの症状が現れますが、 免疫力の低い老犬は症状が重くなることがあります。

気管支炎など、気管の病気

湿った咳(のどが詰まったような咳)をした場合は、気管支炎が考えられます。

この気管支炎はウィルスや細菌が原因と考えられますが、実はその咳の原因がアレルギーによることも。

気管支炎で咳をする場合の治療には、抗生物質を使用します。症状によっては咳止め剤を処方されます。

寄生虫に侵されている場合

実は、犬が咳をするもっとも多い原因が、この寄生虫による咳です。
主な種類としては、回虫や鉤虫、そして フィラリアなどの内部寄生虫(ノミやダニ等と違い、身体の中に入り込む寄生虫の事)です。

寄生虫と咳にどのような因果関係があるかというと、回虫などの幼虫が気道から腸に移動する場合に咳が出ることがあります。
しかしながら、寄生虫はそのほとんどが、予防可能なものばかり。

特にフィラリア感染(最終的に心臓に寄生する)は命に関わる可能性があります。

「蚊がたくさんいる地域に住んでいる」・「公園や草むらで長時間遊ぶ事が多い」・「身近に溜まった水が常にある(ボウフラがわくので)」・・・こちらに該当する場合、日頃からフィラリアの予防と一年に一度のフィラリア検査を受けましょう。

また、咳が気になったら最悪の事態を考えて早めに動物病院へ連れて行くこと。

心臓病によるもの

心臓病と咳が結びつかない方も多くいらっしゃると思うのですが、老犬になり、体の様々な部位が衰えてきます。そして、うっ血性心不全などの心臓病に苦しむ犬が多くいます。
その症状は、乾いた咳をすることが多い。乾いた咳の原因は、「心臓肥大が進むにしたがって、気道を圧縮するためにおこる咳」です。

その他、心臓病に起因して乾いた咳が出る場合は、犬ジステンバーや僧房弁閉鎖不全症などが考えられます。

僧房弁閉鎖不全症の場合、心臓の弁に異常が出た場合に咳を引き起こします。乾いた咳をしたり、咳こんだりする症状。

心臓の病気は老化によるものの他に、先天的である場合が多いです。
愛犬が咳が出ているだけではなく、散歩を嫌がるような場合はこの心臓の病気が疑われます。

咳を和らげるためにわたしたちが出来ること

老犬は、加齢に伴い体力も若い頃に比べると落ちています。わたしたち人間もそうですが、咳が続くとものすごく体力を消耗し完治するまでに時間がかかります。

 

老犬の場合も一緒で、この乾いた咳が続く場合、意外と体力を消耗していることが多いです。
出来ることならすぐにその咳を止めてあげたい、少しでもその咳を和らげてあげる方法はないのでしょうか。

温度と湿度

犬が快適に過ごせる温度は22度~25度です。また、湿度については40%~60%です。
この温度・湿度を保てるように、エアコンや加湿器(除湿器)で調節すること。

空気清浄機

アレルギーが原因で咳が出来る場合は、掃除を丁寧に行うことが一番です。そして室内は空気清浄機を使用して、お部屋の中のアレルゲンを軽減しましょう。

サプリメント

アレルギーに起因する咳の場合は、乳酸菌のサプリメントも効果があります。腸内環境を整えると便通が良くなります。また、腸内環境が整ったことでアレルギー症状も軽減されるのです。

まとめ

愛犬が咳をすると少しでも早く止めてあげたいですよね。

また、その原因が風邪の症状だけではなく、寄生虫によるものだったり、心臓病によるものであったり、想像つきますか?

寄生虫による咳は100%予防できます。

一年に一度、フィラリアの検査を受けてください。その時期を忘れないように、あなたが思い入れのある日にち、例えば4月1日(新学期の始まり、スタートの時期、という意味で)に検査予約をしてみては?

例えば、フィラリア検査で良い結果であっても、毎年状況は変わっていますので必ず検査を受けて下さいね。

 

人気記事はこちら→老犬が食べない・・・余命のことを少し話そうとおもう。水しか飲まない時にしてあげられること

こちらの記事も読まれています→老犬や余命宣告された愛犬にしてあげられること。飼い主だからこそ出来るたった1つの事とは

ブログランキングに参加しています。ポチっ🐾として下さったら励みになります!


犬の介護ランキング

にほんブログ村 犬ブログ 犬 介護へ
にほんブログ村

このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

ABOUT ME
まめ太
幼少の頃から身近に犬がいる生活を送っています。 祖父が育てていた元警察犬(ジャーマン・シェパード)が常にいる状況でした。 そして現在は茨城県動物指導センターから引き取った元保護犬をパートナーに選び、暮らしています。 将来は、保護犬の活動の一環として保護施設にいる子たちの避妊手術を寄付できるよう現在活動中。