ワン🐾Point

愛犬との素敵な暮らしのためのワンPointo!

  • 老犬 生活
  • しつけ
  • 犬と暮らすメリット
  • 未分類
  • 保護犬

2018.08.23 老犬 生活 ariga10

老犬の介護で寝不足ですか?ノイローゼー気味のあなたにお伝えしたいこと。

老犬の介護で寝不足、ノイローゼー気味のあなたに 少しわたしの体験談を少しお話したいと思います。 田舎の小学生だった数十年前、近所で柴犬を飼っているお宅がありました。   登校中、わたしたち小学生を見かけると「ワ…

2018.08.22 老犬 生活 ariga10

老犬になったら臭い?臭いの原因を探り改善する方法。

老犬になったら臭い?臭いの原因と改善策についてお話したいと思います。   先日、久しぶりに親戚の家に遊びに行った時、リビングの扉を開けた瞬間から”もわん”と、不快な臭いを感じました。気心知れた仲とはいえ、やはり…

2018.08.22 しつけ ariga10

犬でも性格悪いってあるの?穏やかで人懐っこい犬に育てる秘密の方法。

犬の性格、人懐っこい犬の育て方 犬って一緒にいればいるほど人間に見えてくること、ないですか? 呼べば返事もするし、あーめんどくさいなぁ、って顔もするし、分からないことがあったら必死に聞こうと首をかしげながら聞いたり。 &…

2018.08.21 老犬 生活 ariga10

犬を迷子にさせない、迷子でも見つかる確率を上げる方法。

犬が迷子になっても絶対にあきらめないで! 老犬に限らず、犬というのは人間が想像している以上に音に敏感な生き物です。花火の音、トラックの音、喧嘩の声、このように上げるときりがありませんが、大きな音が苦手なワンちゃんも多いは…

2018.08.19 老犬 生活 ariga10

老犬が14歳でも元気な理由。その秘訣を調べてみた。

14歳の老犬でも元気な理由とその秘訣について調べてみました。   今日はアメリカ人の友人と会って愛犬の話をしてきました。彼女は2匹の犬と1匹の猫を飼っていて、そのうち一番長く一緒にいるパートナーはなんと14歳!…

2018.08.18 老犬 生活 ariga10

老犬を飛行機に乗せても大丈夫?ストレスを軽減するために出来ること。

老犬を飛行機に乗せることになった場合どうしたら良いか みなさん、飛行機で移動するときパートナーはどうされていますか? 最近では高速道路のサービスエリアが充実していてドッグランを併設しているところ増えたため、我が家は専ら車…

2018.08.15 老犬 生活 ariga10

仔犬から老犬まで、犬はどれくらいお金がかかる?

仔犬から老犬まで、犬はどれくらいお金がかかる? 今日は散歩で出会ったワンコの話をしたいと思います。 小さいワンコで、愛くるしい瞳が印象的な彼は左の前脚がありませんでした。ゆっくりでしたが3本の足で上手にお散歩をしていたた…

2018.08.13 老犬 生活 ariga10

老犬が寝たきりに・・・介護が必要になった時想定されることって何?

老犬が寝たきりになり介護が必要になったら あなたが今これを読んでいるということは、もしかしたらパートナーが寝たきりなのでしょうか。   わたしも、パートナーの日々弱っていく足腰をさすってあげて「なんとかもう一度…

2018.08.13 老犬 生活 ariga10

老犬の介護がつらい時どうしたらいいか・・・

老犬の介護がつらい時 毎日鳴きやまないパートナー・・・若い頃は無駄吠えなんかしなかったのに一体どうしちゃったの? なんでそんなに鳴くの?どこが痛いの?終わらない気疲れ。   痩せていく姿をみるのがつらくて、何と…

  • <
  • 1
  • …
  • 16
  • 17
  • 18

最近の投稿

  • 犬の誤飲について、プラスチックやボタンの誤飲、犬の誤飲で怖いのは腸閉塞。
  • 犬の耳垢が片方の耳だけ多い時。犬の耳からくさい臭い、その原因とは?
  • 犬の糖尿病を呼吸、食事、震えから判断することが出来るか?糖尿病の症状
  • 食欲不振の老犬のためにできること。出来ることからやってみる
  • 長年犬と生活してきたわたしがこのドッグフードを選んだ理由

最近のコメント

  • 老犬の気持ち、愛犬からのメッセージ~犬との10の約束Part2~ に ariga10 より
  • 老犬の気持ち、愛犬からのメッセージ~犬との10の約束Part2~ に Ruthy より
  • 【犬の安楽死】苦しい決断の時に読んで欲しい。安楽死の費用は? に ariga10 より
  • 【犬の安楽死】苦しい決断の時に読んで欲しい。安楽死の費用は? に J より
  • ペットを飼っている人必見!家の臭いを消す方法とは に ariga10 より

アーカイブ

  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月

カテゴリー

  • しつけ
  • ほっこり
  • 保護犬
  • 未分類
  • 犬と暮らすメリット
  • 病気
  • 老犬 生活


犬の介護ランキング

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
にほんブログ村

自己紹介

家族と元保護犬(雑種)と暮らしています。

幼いころから身近に犬がいる生活を送ってきたので、犬のいない生活は考えられません。ジャーマンシェパード、シェルティ、雑種・・・

 

どの子も拾って来たり、もらってきたワンちゃん。でも、愛情をもってちゃんと最後まで一緒に暮らしたおかげで、彼らの素晴らしい個性に出会うことができました。

 

彼らと過ごしたかけがえのない時間を振り返りながら、老犬の介護、老犬との暮らし方を綴っています。

 

そして、現在の我が家の愛犬は、元保護犬のワンちゃんです。とても賢くて、表情や感情表現が非常に豊かです。わたしは彼から愛情をたくさんもらっています。

 

最近、保護犬という言葉も耳慣れてきましたが、お散歩中のワンちゃんを見渡すと保護犬のワンちゃんはそう多くない。

 

お散歩中にすれ違う方はほとんど「足が長くてかっこいいね」「無駄に吠えなくてお利口ね」と褒めて下さいます。

 

ですが、「保護犬なんです」と言うと怪訝な顔をされる方もいらっしゃいます。

 

彼らが怪訝な顔をする理由は「どこで生まれたかも分からないし、親が分からないのは不安じゃないのか?」とか「保健所にいた犬=凶暴」という固定観念があることが分かりました。

 

愛犬たちとの体験を踏まえて、老犬について記していきたいと思います。そして、保護犬に対しても皆様の前向きな理解につながればいいなと思います。

 

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

©Copyright2021 ワン🐾Point.All Rights Reserved.