老犬 生活

老犬が災害時避難するとき必要なもの。防災の心得、持ち物リスト。

「あなたは今すぐ、愛犬を連れて避難出来ますか?」

この質問にすぐに答えられますか?

今年も大地震と大雨による災害が発生しました。報道によると残念ながら亡くなられた方、家が浸水し大打撃を受けた方もいらしたとのこと。心からご冥福を申し上げます。

そして、自然の前にわたしたちはなんて無力なんだと改めて痛感しました。

 

自然災害に遭遇すると太刀打ちできません。だからこそ、備えが必要になってきます。出来ることなら、避難訓練もしてみましょう。

人間、万全に準備をしていたとしても、いざ、という時は何度も訓練していないと手も足も出ません

 

災害時に避難する時必要な心構え

 

ペットに関する情報や、災害時の取り決めなどは環境省のHPに掲載されています。

 

特に、災害時のことはこちらにパンフレットがありますので、ぜひご一読下さい!「災害時におけるペット救護対策ガイドライン

 

本パンプレットを読むと、過去の災害においてペットが飼い主と離れ離れになることで起こった住民の安全や公衆衛生上の環境の悪化をふまえて、ペットと

「災害時の同行避難を推進することは、動物愛護の観点のみならず、放浪動物による人への危害防止・・・」

とあります。これはどういうことかというと、ペットを家に残し人間だけが避難所に向かうのはダメですよ!

 

ペットと一緒に安全な場所に避難しなさいよ、ということ。

 

しかし、「避難所の同室内で一緒に過ごすことができるかどうか、はまた別の話」なんです!

 

ええええ!?ですよね。同行避難=避難所に同行出来る、ではないんです。

 

自分の飼い犬の責任は自分で持ちましょう、その後で各自治体の指示にしたがいましょう、と言う意味。

 

では、ペットと一緒に同行しなおかつ、避難所で同室内で過ごせることをなんというか?「同伴避難」と、言います。

 

もし、仮に飼い犬と同室内過ごせる避難所に同伴避難できたとして、物資がない、寝るところがない、着の身着のまま避難している状況を想像してください。

 

愛犬を家で飼っているように抱っこして連れて行き、自分の隣に座らせておけるでしょうか?

 

犬が嫌いな人、犬アレルギーを持っている方、犬が怖い方、それから犬側の気持ちとしても大勢の中で緊張状態を強いられて強いストレスにさらされます。

 

これでは、自分も犬も周りの方も、3者共によくありませんよね。

 

では、心構えとして平常時に何をしておかないといけないのでしょうか?

ペットのしつけと健康管理

しつけ。これは日々の暮らしの中でも、大切なことです。

 

ま、迷惑かけられても家族だけだし、いいか・・・と思っているかもしれません。でも、本当は躾は必要です。

 

家の中では許されても、他人と同じ空間では許されないことがたくさんあります。

 

だからこそ、最低限の躾(待て、来い、お座り)は出来ておいた方がいいでしょう。また、他人と共同生活を送る場合、クレートやキャリーに入ることが出来るようにしておく必要も。

 

吠え癖も直しておかなくてはいけません。避難所は狭い空間です。感染症は完全に治療し、寄生虫の駆除や各種ワクチンの接種は必ず受けおきましょう。

 

他の犬とのトラブルや、望まない妊娠を未然に防ぐ意味でも、今一度、不妊・去勢手術を受けることを検討してみてください。

 

災害時避難時に必要な犬の持ち物リスト

 

「72時間」の壁、という言葉を聞いたことはありますか。災害発生から72時間が生存率が急激に下がる分岐点となっていることから、救出・救助のデッドラインを表す言葉としてこの言葉が使われています。

 

そして、一度おきた災害による二次被害が落ち着くのが72時間と言われています。

 

ですので、これらのグッズを最低3日間生きるために準備をしておくことを推奨します。

 

準備が必要な防災グッズ(最低3日間分)

■フード■お水■トイレシーツ■食器■ポリ袋■おやつ

■リード、カラー、ハーネス■ウエットティッシュ■ペットが落ち着くタオル(など)

■ペットが好きなおもちゃ■ワクチン証明書(入所の時にあるとスムーズに手続き出来ます)

■お薬■写真(飼い主と愛犬が一緒に写っているもの)

 

首輪と鑑札、迷子札について

万が一、離れ離れになった時、鑑札は個体識別を行う時に使用します。また、迷子札は「飼い主の名前+飼い主の電話番号+犬の名前」を記載しておきましょう。

 

この迷子札があったおかげ見つかる時間が早くなったりするのです。

 

普段の散歩中にもこの二つを付けておくこと。

まとめ

「自分だけは大丈夫!」そう思っていませんか?

 

みんな、困難が自分に直接降りかかるその時まで、「自分だけは大丈夫」、と思ってしまうのです。

 

いざ、という場面を頭に描き、想像力を働かせてまで想定問答しないものなんです。

 

だからこそ、あえて言いたい。

 

「あなたと愛犬のための防災グッズを揃えてください!」と。

 

参考にしたい記事は、こちら!➡災害時に愛犬をどうするか?今すぐ犬の非常時持ち出し袋のご準備を!

「老犬の症状」の記事はコチラも読まれています→老犬が食べない。余命のことを少し話そうとおもう。水しか飲まない時にしてあげられること

余命宣告された老犬のためにわたしたちが出来ること、コチラの記事も読まれています→老犬や余命宣告された愛犬にしてあげられること。飼い主だからこそ出来るたった1つの事とは

 

ブログランキングに参加しています。ポチっ🐾として下さったら励みになります!


犬の介護ランキング

にほんブログ村 犬ブログ 犬 介護へ
にほんブログ村

このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

ABOUT ME
まめ太
幼少の頃から身近に犬がいる生活を送っています。 祖父が育てていた元警察犬(ジャーマン・シェパード)が常にいる状況でした。 そして現在は茨城県動物指導センターから引き取った元保護犬をパートナーに選び、暮らしています。 将来は、保護犬の活動の一環として保護施設にいる子たちの避妊手術を寄付できるよう現在活動中。